ケヤマウツボ。白花も
2015.04.29 19:27|山野草・4月|
2010/4/29 の記事を改めて掲載しました。


毎年行く場所に、今年もヤマウツボが花を咲かせていました。毛が生えているので、ケヤマウツボと呼んで区別しますが、毛のある、なしの他に違った所はがあるか、ないか、私にはわかりません。
普通のケヤマウツボと白花のものも咲いていました。どちらも10株ほど、それぞれがグループになって。白花を見るのは、今年が始めて。株の数も今年は多い。雨が続いたせいかも知れません。
ところが、数日たって行ってみると、消えてなくなっている。鹿の食害?それとも私が場所を間違えたか? どちらもよくあることです。


高知県植物誌では、ケヤマウツボは県中部の西よりに2箇所、ヤマウツボは県中部の東よりに1箇所と記録され、非常に珍しいことになっていますが、もっともっと自生地があるだろうと思います。