ツチアケビ 実りの秋
2011.08.31 04:54|野生ラン・8月|

実は、同年10/24に撮影。

しかし、なんといってもツチアケビがツチアケビらしいのは、果実期です。インターネットで「ツチアケビ」で画像検索したら、花の写真と実の写真と半々、あるいは実の方が多いかもしれません。
「ランの写真を撮る」といえば、ふつう「花の写真を撮る」ことです。特にランの果実は、花の多彩なことに比較すると、どれも似たり寄ったりで面白みがありません。ツチアケビだけは例外です。
ツチアケビの果実は裂開しません。他のラン科の果実は、裂けて小さなたくさんのタネを風に乗せて飛ばしますが、ツチアケビの実はいつまでたっても裂けることはありません。
実の中には、ランとしては格段に大粒の種と澱粉がいっぱい詰っています。ウインナーソーセージのような実がたくさんなると、その重さに耐えかねて、花茎が地面に倒れこんでいるのが普通です。
ツチアケビのタネを撒くのは、多分鳥や動物が食べて、糞としてばら撒くのではないか、と推測されます。